ユニバーサルメニュー
はじめましてアスコエ
自治体ランキング
美術館ランキング
お知らせ
自治体関係者様へ
お問合せ
お申し込み
書籍紹介

自治体Webサイトはなぜ使いにくいのか?
“ユニバーサルメニュー”による電子自治体・電子政府の新しい情報発信
安井 秀行 (著) NPO団体 アスコエ
自治体総合ランキングランキング
Nさんの京都市に対する評価
Nさん お茶の間リサーチャー
主婦: Nさん(年齢:30代)
関西在住。週一回出社と在宅ワークの仕事をしています。 小学校6年・4年・1年の男の子の母 ”子育て真っ最中。 〈ネットショッピング・ネットオークション〉が大好き で、《インテリアについて考えたり、収納を工夫する》のが趣味です。 最近は、子どもと一緒に美術館めぐりをするのが楽しみです。”
【主婦:Nさんの京都市に対する評価】
京都市のWEBサイト(http://www.city.kyoto.jp/
※各項目4点満点
評価項目 評価日 コメント 点数
1. 出産手続き  07/01/26  「くらしの便利帳」に「保健福祉(赤ちゃん・子ども 」がある。その下に「市政ガイド」の中の、福祉と健康の中に「子育て」 がある。
出産育児に関してどちらか分からず悩んでいると、下のほうの左端の「ライフサイクル」に「暮らしの手続早分かり出生 」があり、こちらをクリックすると、出産に関して知りたい1番わかりやすい情報があった。
届の種類 、いつまでに、誰が、必要なもの、担当窓口 などが表になっていて分かりやすく、好感が持てた。
窓口がたくさんあるのは悪くはないが、迷いやすく、違うところをクリックして、ほしい情報がないとあきらめかねないので、的確に必要最小限の窓口から、用途別の情報に行き着けるようにした方がいいと感じた。
ホームページの作り手側にとっても、二度手間になるような、重複した内容のページがたくさんある様に感じた。
 2.5点 
 06/07/31  左下のライフサイクルカテゴリーの「出生」メニューは赤ちゃんのアイコンで分かりやすい、また、「暮らしの便利帳」カテゴリーにある”赤ちゃん・子ども”という文字も目を引いた。(ひらがなは目に留まりやすい) 3.5点 
2. 母子手帳交付  07/01/26  いつまでに、 誰が、 必要なもの、担当窓口(リンク先に地図住所・電話番号がある。) は表で的確に書かれているが、それ以上の情報が一切ないのが冷たい感じがする。
手続の仕方としては、十分なのかもしれないが、何のために必用なのか、どんなものであるか位は記載してほしいものである。
持参品、妊娠届にしても、自分で書くのか、医者に記入してもらったものが必要なのか、分からない。
TOPページ > 市の組織 > 保健福祉局>児童家庭課>関連サイトリンクをクリックしていると、下記のページに行き着き、京都府のページには、もう少し分かりやすくかかれている事に気づいた。
http://www.pref.kyoto.jp/koho/guide/qa/0002.html#dic01
ただし、市のページではないので、項目ごとにリンクがされているのならまだしも、私自身、何処をクリックしてここまで行き着いたかが分からないと言う状態だった。
 2.5点 
 06/07/31  住所 地図などもリンクされている。内容も的確。しいて言うなら、入り口が二箇所あり、どちらなのか迷うが、最終的にはどちらからも行き着くことができる。
【福祉と健康の中の子育て】 と【赤ちゃん・子ども
|妊娠?出産 】の二箇所
4.0点 
3. 乳幼児医療費助成  07/01/26  いつ申請すればいい?は、“出生後速やかに”と記載。
何を持っていけばいい?は、“ 父又は母又は代理人 が健康保険証(乳幼児の名前の載っているもの。)”と記載。
どこに行けばいい?は、“区役所・支所福祉部福祉介護課”とあり、地図はない。
必要最小限すぎて、一体この助成は何なのかが、分からない。 
こういう助成が何のためにあり、こんな手続をすれぱどうなるか、と言う事についての根本的なことが知りたかったら、自分で調べましょうと言わんばかりの必要最小限の説明が、とても残念である。
 2.0点 
 06/07/31  入り口が二箇所あり、どちらなのか迷うが、最終的にはどちらからも行き着くことができる。(子育ての中の子育て支援情報)(保健福祉(赤ちゃん・子ども)) というところ。所得制限があるのかどうかがわからない。一部負担金が必要とあるが、どういう意味なのか、どういう場合、いくらくらい必要かが書かれていないので、結局電話して聞かないといけない。 2.0点 
4. 児童手当  07/01/26  いつ申請すればいい?は“出生後速やかに”と記載。
何を持っていけばいい?、どこに行けばいい?に関しては、何の説明も無く、“申請される場合はご相談下さい。※資格、所得制限等一定の要件があります。 ”というお粗末な書き方で、とても市のホームページとは思えない。
ホームページのあり方をも考えさせられるような、市の自己満足のサイトである。
こんな手当あるけれど手当がほしかったら自分で調べて問合せしてくるように、と言わんばかりで、市民のためにという気持ちはかけらも感じられない。手当の説明も対象の人も、所得制限の金額も、何もかもが書かれていなくて、ひどすぎる。 
http://www.city.kyoto.jp/koho/convenient/baby.html 
を念のために見てみると、“小学校修了までの児童を養育している方(所得制限あり)を対象に,第1子,第2子については月額5,000円,第3子以降については月額10,000円を支給します。”と説明だけはあった。
 1.5点 
 06/07/31  所得制限があるとは書いてあるが、金額などは一切無いので、結局は問い合わせないといけない。少し不親切
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/jidoukatei/kohos/jidouteate0310.pdf
.pdfなので重たい
1.5点 
5. かゆとこ指数  07/01/26  ライフサイクルに合わせた暮らしの手続早分かり 「出生」のページは簡単だが、出産したときに何を手続すればいいかが、一目瞭然なので、こういった表は自治体サイトになくてはならない、便利なものである。
丁寧な説明も大事だが、このような表は役に立つのでとても良い。(ただし、問合せをしなくてもいいように、リンクでもして、一つずつの丁寧な説明がもっと必要)
京都市のページに関しては、問合せ電話などがあり、充実しているからか、“問合せするように。”と促す表記が多い。
無駄な人件費がかかるので、もう少し深くいろいろな情報ごとの記載がほしいところです。
サイトにかなり力を入れているようでありながら、情報に行き着きにくく、情報も分散していて無駄な労力がかかる。
 1.0点 
 06/07/31  イラストなどありそうで、どこを見たらいいのか、いろいろクリツクしてやっと情報がつかめそうで、大事なところが抜けていたり、たどり着けない 1.2点 
Nさんの京都市に対する最新評価グラフ
 京都市 全国平均 主婦:Nさんの京都市に対する最新評価グラフ
Nさんの京都市に対する前回評価グラフ
主婦:Nさんの京都市に対する前回評価グラフ