| 評価項目 | 評価日 | コメント | 点数 | 
| 1. 出産手続き | 07/01/26 | 「江戸川区 子育て情報ポータル」という立派な専門ページがあるのにもかかわらず、TOPページからは「目的で探す」カテゴリーの中に40ほどある文字の中から「子育て」を探さねばならず、見つけづらい。 中身についてはポータルと言える充実した内容。
 「江戸川区の子育てカレンダー」
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_kodomo/calender.html
 は、子育てに関するスケジュールが表になっていて内容ごとにリンクもされており、初めてサイトを使う人、初めて子育てをする人のために親切な設計になっている。
 |  3.0点 | 
	| 06/07/31 | 「サービスガイド」カテゴリーに「子育て情報」メニューがある。 しかし、「サービスガイド」のメニューはテキストで書かれており、メニュー数も20と多く、また整理されていないため非常に分かりづらい。
 | 1.0点 | 
| 2. 母子手帳交付 | 07/01/26 | 届出をする場所にはリンクがされていて、リンク先にはとても分かりやすい地図に加え、建物の外観の写真まで載っているから、初めて行く人にとって親切である。 但し、届出に必用なものの記載がないので少し不安。
 何も必要ないのかもしれないが、一言持参品はなしとあるともっと良い。
 |  3.5点 | 
	| 06/07/31 | 江戸川区トップ/健康サービス課トップ/妊娠・出産(妊娠がわかったら)   場所や地図はあるが、詳しい方法が書いてない。 | 1.0点 | 
| 3. 乳幼児医療費助成 | 07/01/26 | 「子育て情報ポータル」ページまでたどり着けば、乳児医療のページまでたどり着きやすい。 所得制限が無いこと、持参品について、申請時期について、など知りたい情報が分かりやすく書かれている。
 申請時期については、“3ヶ月以内に申請した時は、受給資格をさかのぼります。”とまで書かれており、親切。
 申請場所のページにリンクされていて、分かりやすい地図もある。
 |  4.0点 | 
	| 06/07/31 | 説明は詳細。持参品、関係機関の地図なども掲載されており評価できる。 しかし、項目[1]のコメントにもあるように、このページへナビゲーションするトップページのメニューが分かりづらいため、探すのが非常に困難。
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_jidou/teate/teate_2.html
 | 2.0点 | 
| 4. 児童手当 | 07/01/26 | 「子育て情報ポータル」ページまでたどり着けば、児童手当のページには難なく行き着く。 内容も詳しすぎるほどで、所得制限についても表があり分かりやすい。
 まず一番最初に、どんな人に支給されるかが書かれていて、当てはまりそうと思う人が次を読んでいくと、色々な人の立場にたって詳しく細かく書かれている。郵送申請・電子申請が可能で、すべてについて詳しく書いてある。
 申請場所のページにリンクされていて、分かりやすい地図もある。
 強いて言えば、郵送と書かれている部分に宛名が書かれているとなお良い。
 |  4.0点 | 
	| 06/07/31 | 説明は詳細。持参品、関係機関の地図なども掲載されており評価できる。 しかし、項目[3]のコメント同様、このページを探すのが非常に困難である。
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_jidou/teate/teate_1.html
 | 2.0点 | 
| 5. かゆとこ指数 | 07/01/26 | 子育てについて、色々な窓口から必要な情報にたどり着けるようになっていて、且つたどり着いた先も色々な立場の違う人でも、それぞれに必要な情報が完璧に書かれている。すばらしい。 これだけすばらしいポータルサイトがあるのに、TOPページが見つけづらい「子育て」という小さな文字からのリンクしかないのが残念。
 時間をかければ、見つけられるものの、イラストなどを利用すると、さらに完璧になる。
 |  4.0点 | 
	| 06/07/31 | パソコンに慣れている人にとっては、行き着けば、詳しく書いてあるが、初心者にとっては使いにくい。 | 2.4点 |