| 評価項目 | 評価日 | コメント | 点数 | 
| 1. 出産手続き | 07/01/26 | 「名古屋市公式ウェブサイトメニュー:4つの分類から目的に応じてお選びください。」カテゴリーに「暮らしの情報」「観光情報  事業向け情報」「名古屋市政」 とあり、とても分かりやすいナビゲーションで、目的の情報に行き着きやすそうである。 「暮らしの情報」 から、「人生の出来事」をクリツクすると、順番に分かりやすくカテゴリー分けされ、「出生育児」というメニューがある。
 イラストが大きく効果的に使われている。
 |  4.0点 | 
	| 06/07/31 | トップページ>暮らしの情報>人生の出来事>(現在の位置)出生・育児 トップにわかりやすい妊娠出産 赤ちゃん などの大カテゴリーがほしいところである http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/hokenjo/bosi/bositechou/bositechou/bositechou.html
 | 3.5点 | 
| 2. 母子手帳交付 | 07/01/26 | いつ申請すればいい? は“妊娠したら申請”と記載。 何を持っていけばいい? についても記載がある。
 どこに行けばいい? については、“保健所”と文中に書かれ、その下に住所・電話・地図などが書いてあるページにリンクされていて、親切である。
 |  4.0点 | 
	| 06/07/31 | トップページ>暮らしの情報>健康と子育て>子育て>サービス・制度>(現在の位置)各種助成・手当  のなかにある http://www.city.nagoya.jp/kurashi/kenko/ninshin/shussanmae/nagoya00000149.html
 | 2.0点 | 
| 3. 乳幼児医療費助成 | 07/01/26 | いつ申請すればいい?に関しては、詳しく書いていない。 できれば、出産と同時に当てはまる方は申請しましょうとあると親切。
 何を持っていけばいい? は記載あり。
 どこに行けばいい? は申請機関へのリンクがあり、住所・電話・地図とも、記載あり。
 |  3.5点 | 
	| 06/07/31 | トップページ>暮らしの情報>健康と子育て>子育て>サービス・制度>健康・医療>子どもの医療>(現在の位置)乳幼児医療費助成制度   暮らしの情報というのが、少しわかりにくい。カテゴリー名が課題のためあえてこの点数 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/kenko/kosodate/service/kenko_iryo/iryo/nagoya00006151.html | 3.8点 | 
| 4. 児童手当 | 07/01/26 | いつ申請すればいい? は特に書かれていないが、できれば出生と同時に該当者は申請を行うようにと書かれてあると親切である。 何を持っていけばいい? に関しては、何も書かれていないので、結局電話などで問合せをしなければいけない。
 どこに行けばいい? は記載あり、一覧表になっているが、残念な事に地図がなくリンクもない。
 ただし、最寄の停留所が書かれているので、おおよそ自宅からどこが近いかが分かりやすい。
 |  2.5点 | 
	| 06/07/31 | トップページ>暮らしの情報>健康と子育て>子育て>サービス・制度>健康・医療>子どもの医療>(現在の位置)。説明は詳細で分かりやすい。関係機関の地図も参照できる点は評価できる。一方、カテゴリー名はわかりづらく、遷移が多い点が評価を下げている。 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/kenko/ninshin/akachan/nagoya00000153.html
 | 3.7点 | 
| 5. かゆとこ指数 | 07/01/26 | 人生の節目ごとに、コンテンツが分かれていて、ほしい情報のページに迷わず行き着くナビゲーションが素晴らしい。 イラストも、アイコンの大きさや色合いも視覚で分かりやすく、説明のページなどにも、シンプルで見やすいイラストがちりばめられている。
 とても顧客の視点に立った良いつくりのページだが、一般的にいつ申請するのもので、なにを持参すればいいのかなど、とても大事な部分が残念な事に少し欠けている。
 もっともっと、顧客の視点で文章がかかれていると、良くなるデザイン的には素晴らしいサイトである。
 |  3.0点 | 
	| 06/07/31 | デザインも使い勝手もいいが、しいて言うなら、大カテゴリーの名前を工夫すればなおよい | 3.6点 |